BLOG

BLOG

BLOG

ブログ一覧

2023.03.28

岐阜建築士会

地域に根ざすまちづくり

25日土曜日に、(社)岐阜県建築士会 各務原支部の主催で、

建築家 市原正人さんと、建築家 澤秀俊さんの講演会が開催されました。

タイトルが「地域に根ざすまちづくり」地域社会の活性化や環境改善に取り組む2名のお話を聞きました。

まず市原さんは、円頓寺商店街を含めた那古野地区のまちづくりにかかわり、

再生を手掛けたキーマンで、現在も進行形である。

澤さんは、飛騨高山にて建築設計をと並行し、自伐間伐材の流通システムと地域通貨「Enopo」を運用し、

建築と社会環境に向き合う活動をしている。

この2人のお話は凄く刺激となり、貴重な時間となりました。

私自身の今後の活動に役立てたいと思いました。

2022.12.15

岐阜建築士会

中津川建物見学&懇親会

建築士会 東濃支部で、バスで中津川に建物見学と懇親会に行ってきました。

まずは10月に新しくできたホテル[お宿ONN中津川]へ、事前に内部を見学を依頼してあったのでスタッフの方が案内してくれました。
オーナーが木材会社なので、桧材など木材を使った内装が和モダンテイストで落ちついた雰囲気が良かったです。
床材が桧板のなぐり仕上で、スリッパが無くても素足または靴下で歩くことができて気持ち良かったです。

その後ホテルのある通りの中山道の中津川宿界隈を散策しました。
昔からあるお店や古民家をあらたにリノベーションしてお店になっていたりで古き良き街並も残り、
また新たにお宿ONN中津川と同じ設計者のカフェができていたりしていて、またゆっくり散策したいと思いました。

散策中に近所のおばさんに歌川広重がこの中津川を描いた[晴れの中津川]のヤナギの木が残っていると聞き見に行った。
河川敷にあった1本のヤナギの木、普通のヤナギの木に見えたが、少し広重を感じることができた。

中津川宿場町を後に、懇親会の場所[懐石料理 照寿庵]へ、中津川市街から山間の中腹あるお店で庭が広く池に大きな鯉がいっぱい泳いでいた。
料理も接客の良く、サービスで道盛の熱燗を出してもらい、お腹も心も満たされた懇親会になりました。

その後、お宿ONN中津川に宿泊することにしてたので、あらためてゆっくりホテル内を散策できた。


お宿ONN中津川 ファサード


お宿ONN中津川 フロント


お宿ONN中津川 ラウンジ


お宿ONN中津川 客室


お宿ONN中津川 大浴場


中津川宿場町の再現


中津川宿場町 古民家をカフェに


中津川宿場町 はざま酒造


歌川広重が描いたヤナギの木



歌川広重の描いた[晴れの中津川]


お宿ONN中津川 夜のファサード


お宿ONN中津川 客室へ行く廊下 一部構造材を表しにしてある


お宿ONN中津川 床に使わてた桧材のなぐり床