2020.11.18
陶都街並探偵団福井県若狭散策3 年縞博物館
福井県若狭散策の最後は、今回の一番楽しみしていた[年縞博物館]です。
2018年9月開館して、以前から行きたい場所の一つでした。
年縞とはプランクトンや鉄分が湖に積もることで縞模様になった泥の地層で、
三方五湖の一つ水月湖に年縞1年分=厚さ0.7mmで地層が45mあるので≒7万年分の年縞となります。
これを横に陳列してあるので建物も横に長い形状が必要なのが分かりました。
建物も凄く良かったのと、このい7万年分のロマンを感じられて凄く良かったです。
年縞博物館
http://varve-museum.pref.fukui.lg.jp/
設計:内藤廣建築設計事務所

外観 建物の向こう側に三方湖がある

外観

外観 屋根と梁とそれを支えるフレーム

外観 Cafe縞

外観 Cafe縞

外観 屋根の軒先

外観 浮遊感がある感じ

外観 仕上げは杉板の型枠のコンクリート打ち放し

外観 エントランス 天井の仕上げは杉板

内観 2階展示室

内観 2階展示室 スチールフレーム

内観 2階展示室 7万年分の年縞

内観 2階展示室 スチールのフレームがきれい

内観 2階展示室

内観 2階展示室 照明器具は内藤廣建築設計事務所のデザイン
2018年9月開館して、以前から行きたい場所の一つでした。
年縞とはプランクトンや鉄分が湖に積もることで縞模様になった泥の地層で、
三方五湖の一つ水月湖に年縞1年分=厚さ0.7mmで地層が45mあるので≒7万年分の年縞となります。
これを横に陳列してあるので建物も横に長い形状が必要なのが分かりました。
建物も凄く良かったのと、このい7万年分のロマンを感じられて凄く良かったです。
年縞博物館
http://varve-museum.pref.fukui.lg.jp/
設計:内藤廣建築設計事務所
外観 建物の向こう側に三方湖がある
外観
外観 屋根と梁とそれを支えるフレーム
外観 Cafe縞
外観 Cafe縞
外観 屋根の軒先
外観 浮遊感がある感じ
外観 仕上げは杉板の型枠のコンクリート打ち放し
外観 エントランス 天井の仕上げは杉板
内観 2階展示室
内観 2階展示室 スチールフレーム
内観 2階展示室 7万年分の年縞
内観 2階展示室 スチールのフレームがきれい
内観 2階展示室
内観 2階展示室 照明器具は内藤廣建築設計事務所のデザイン