2020.11.17
陶都街並探偵団福井県若狭散策2 若狭三方縄文博物館
オルパーク→敦賀レンガ倉庫→みなとつるが山車会館→敦賀市立博物館を見た後に敦賀さかな市場で昼食を食べて、若狭三方縄文博物館へ向かいました。
三方五湖にあった鳥浜貝塚は縄文時代の集落遺跡として重要文化財に指定されて、
その遺物を展示する施設がこの若狭三方縄文博物館です。
この建物はは「生命の循環」をテーマに大地を母体に見立てそれを建築物に表したようです。
展示物は丸木舟が発掘された状態をリアルに復元してあるコーナーや縄文杉の大株など、
見ごたえもあるものが沢山ありました。
若狭三方縄文博物館
https://www.town.fukui-wakasa.lg.jp/jomon/
設計:横内敏人建築設計事務所

外観 生命の循環をテーマにした建物

外観

外観 サインをもう少しカッコよく出来ると良い思いました

内観 杉板の型枠のコンクリート打ち放しのテクスチャがきれい

内観 森と海・湖の文化コーナー 丸木舟の展示が強化ガラスの床の下あり、のぞき込むとリアルに展示してありました

内観 コンクリート打ち放しの梁が面白い

内観 シアター「地母神殿」

内観 幾何学物窓が面白い

内観 杉板の型枠のコンクリート打ち放しのテクスチャがきれい 下に縄文杉の大株の展示が見える
三方五湖にあった鳥浜貝塚は縄文時代の集落遺跡として重要文化財に指定されて、
その遺物を展示する施設がこの若狭三方縄文博物館です。
この建物はは「生命の循環」をテーマに大地を母体に見立てそれを建築物に表したようです。
展示物は丸木舟が発掘された状態をリアルに復元してあるコーナーや縄文杉の大株など、
見ごたえもあるものが沢山ありました。
若狭三方縄文博物館
https://www.town.fukui-wakasa.lg.jp/jomon/
設計:横内敏人建築設計事務所
外観 生命の循環をテーマにした建物
外観
外観 サインをもう少しカッコよく出来ると良い思いました
内観 杉板の型枠のコンクリート打ち放しのテクスチャがきれい
内観 森と海・湖の文化コーナー 丸木舟の展示が強化ガラスの床の下あり、のぞき込むとリアルに展示してありました
内観 コンクリート打ち放しの梁が面白い
内観 シアター「地母神殿」
内観 幾何学物窓が面白い
内観 杉板の型枠のコンクリート打ち放しのテクスチャがきれい 下に縄文杉の大株の展示が見える